2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧

高2おわりまで、数学最小限度、英語・高校英文法0、それでもこうやったら医学部に受かります!(?)私立・医学部、勉強スケジュール(?)勉強法。

高2・3月(翌月から高3)まで、最小限度しかやってない生徒。「そういう人でもこうやったら、私大・医学部どこでもいいなら、受かります」。そういう意見を耳にしました。 高2・3月(翌月から高3)数学=数3C、まったくやっていない英語=標準程度の…

私大の出願倍率の数字=「重要な情報」?受ける大学の「入試のきつさ」と倍率は比例する(?)

受験情報というと、「GMARCH文系の出願倍率」や「私立の医学部の出願倍率」を「大事な情報だ」「情報分析しました!」と言う塾もあります。つまり、そういう塾は、「入試のきつさ」について、倍率が非常に大きいファクターだと考えている、となります…

大学受験がうまくいくタイプ(ざっくり)

大学受験がうまくいくタイプ・「ざっくり」 <文系>(1)英語と数学、両方強い。全統記述模試では平均偏差値・英語=70、数学=69(以上)。大学別模試では、英語の偏差値63、数学の偏差値61。*数学は現役でも「0完」ということはない。*数学は…

弊家庭教師センターの教師40人が答えた、英語問題のレベル、いろいろランキング。

弊家庭教師センターの教師40人に聞きました。 (1)「英語の出題がきつい大学と言えば?」 1位:東京医科歯科大学・医学部・医学科 「本文の長さだけではない。衛生、社会、医学、経済、生態系、たまに政策側面も入っている文を出してくる」 「英文の内…

今年の東大への出願の傾向などを考えてみた。

インパクトのある話しとしては、東大・文3、第一段階選抜・実施せず、189点/900で出願し、2次試験を受ける人がいる。東大・理3、「足切り」は100人超の模様。でも「足切り」点は、640点/900。 また、東大の第一段階選抜の通過者平均点もあ…

2023年、東大、第一段階選抜、結果。

令和5年度(2023年実施)東大、第一段階選抜、結果。 第一段階選抜・合格・最低点。文1。479。 文2。454。 文3。189。 理1。543。 理2。711。 理3。640。 素点表示。900点満点。 第一段階選抜・合格・平均点。 文1。752…

大学受験、勉強法、まずい基準。数学・物理・英語。早稲田、東大、旧帝大、慶応。

まずい基準 (1)物理・数学に関して「基礎、基礎」「まずはやさしい問題集から!」これだと無駄な時間を長くすごすことになります。物理は、それなりのレベルの問題について考える(解く)⇒「ああ、こういうことか」⇒納得・理解。こういう科目です。(*と…

公立上位高(偏差値69くらい)の早慶合格率の悲しさ。(低さ)。私立女子高、中学受験偏差値50台の学校との比較。早稲田、慶応、合格率。公立高校。

今回は、早慶合格者や高校の特性あたりについて、いくつか考えてみます。 まず早稲田・慶応の全学部、重複合格分も全部カウントした数=「早慶合格者数」をひとまずみて、学校をならべてみます。なお、その数が150~200のゾーンです。*特徴的な学校を…

偏差値が64~68くらいの公立高校、大学受験の実績、弱すぎない?入ってからぜんぜん伸ばしてもらってないのでは?(早稲田大学、東大、一橋、東工大、阪大、東北大)*高校偏差値=V模擬。

V模擬で偏差値が64~68くらいの高校の人というのは、15歳(中3)の時点ではけっこうちゃんと勉強していた人たちです。また重要な特徴は、弱い科目が少ない人たちである。*弱い科目が多いとそのレベルの公立高には受からない。そういう人ばかりいる…

「偏差値64~68」の公立高校、大学入試の実績が・・・。実力、偏差値など上げてないんじゃ?

公立高校で60%偏差値が64~68くらいの高校(*学校偏差値はV模擬)、大学受験の実績について「??」と思う部分があります。・早稲田大学の合格者数、少なすぎる。・東北大、阪大、神戸大、(北大、筑波大)の合格者数、少なすぎる。*阪大0、その…

高校の大学受験の合格実績が「この基準」を下回っていたら、「自称・進学校」かも。そこは偏差値68以上の15歳を伸ばせずに終わっている高校(塾)。旧帝大、工学部、法学部、など。

高1のおわりや高2の時点で、けっこうできるようになっていれば、第一志望として思い浮かべるのは東大、京大、(一橋、東工大)(阪大)などでしょう。 そして、ちゃんと工学部志望で、ある程度まで実力がついているならば、「東工大は行きたいな(東大・理…