合格体験記から、いい問題集情報集め、意味がない、その理由。(他)勉強法。東大、京大、一橋。

今回は
(A)普通の合格体験記から、使える問題集の情報集めや勉強法の情報収集はあまり意味がない。
(B)「超高学歴」と言っている人が、サークルの後輩などから聞くことをせず、「合格体験記」から「情報」あつめは変。
(C)「東大理3」(書名)からの情報集めもいまはほぼ無意味になった。(その理由)
(D)東大、京大、一橋が第一志望の人は、知識量は重視はしない。
これらについて書こうと思います。
ネットで大学受験の勉強法や問題集のことを言っている人は多いです。ネット動画にも多くいますね。
そういうところで、自分は超高学歴と言っている。
超高学歴ならば、同期やサークルの後輩がいるはず。
使える参考書、問題集の話は、その世界にいるならサークルの後輩(現役)にでも聞けばいいはず。
(サークルだったら気安いから、歳がはなれていても話を聞いたり、メールとかSNSとか。いくらでもあります。)
(わたしもサークルの後輩からは今でもメールが来ます。たまにいっしょに飲みに行くこともあります。)
その世界にいるのならSNSの大学サークルのコミュに要望をだす(ちょっとした書き込みで済む)、メールでサークルの後輩から送ってもらう、それはすぐできるはず。
または、その世界にいたら「東大理3」(体験記集の書名)この話が出るはず。
ところがどちらもしておらず、なぜかサークルの後輩に全然聞かず、「合格体験記をたくさんあつめて」「使用参考書のリストを集めて」「価値ある情報だー」
こういう人もいます。
しかしこれはあまり意味はありません。
その理由を説明します。
まず、書いている人は「どういう人か」。
合格体験記を書いた人は、「受かるかどうか分からなかったけど、受かったー」
基本的にはこういう人です。
「良かったー受かったー」と大喜びしているから、合格体験記を書いて、出版社に送るのです。
順当に受かった人、受かると思っていて受かった人は、わざわざ体験記を書いて出版社に送ったりはしません。
(盛り上がったりはしないから。)
このことは、合格学部も見れば分かります。
本になっている合格体験記書いている人
総合人間教育(京大)、文3(東大)、理2(東大)。
このあたりが多いです。

・「受かるかどうか分からなかったけど、受かったー」
・総合人間、教育、農、文3、理2。
両方に該当している人だと、もう2回京大入試、東大入試を受けたら場合によっては2回とも落ちます。

(*開成中学では、年度によっては先生が「君たちの3分の2はもう一回入試をやったら落ちてる人も多い。気を引き締めるように」などと言ったりしています@開成中学。これの大学受験版です。)

・「受かるかどうか分からなかった」
・仮にさらに2回、東大・京大を受けたら落ちている可能性が高い。
そういう人の体験記を読んで意味があるのかどうか。

ちゃんとやっていて
「理1受かると思う」
「慶医に受かるか確かめてみたいから理1が本命だけど慶応・医学部も受ける」
「文2受かると思う。」
「前期は文1受けて、後期は一橋の法にする。」
こういった人たちを参考にした方がよいと思いませんか?

(もちろんこういった人たちは、あまりにも恵まれた状況だったりもしますが。)

しかしこのランクの人は、わざわざ合格体験記を書いて出版社に送ったりはほとんどしません。

「受かると思っていた」から、受かってもはしゃいだりはしないから。

合格体験記を(わざわざ)書いて、出版社に送るのは
「受かるかどうか分からなかったけど、受かったー」
の人たち
(合格学部も、総合人間教育文3理2が多い)

合格体験記とは、そういうものです。
したがって、合格体験記から「使用問題集、使用参考書」の「情報」をとってもさして意味はありません。

かつては「東大理3」の使用図書欄だけチェック。そのランクだとやってました。(前回の記事参照)
そのレベルにいれば、受験雑談でその話はよく出ました。
東大、京大、(一橋)受験層では「東大理3」(白地、題字はぶっとく「東大理3」)あの本の話はよくしました。
「「東大理3」使用問題集の欄だけチェックねやったやった。」

しかし今はこれさえ効力はありません。
「東大理3」寄稿者さえ今はけっこう変わった経歴の人が多い。
それも効力がない理由の1つではあります。
また、あの本においては、そういった変わった経緯についての自分語りが多くなりました。
他人が活用できる情報の量が少ないのです。
こうなっているので、今は「東大理3」からの情報あつめもあまり意味はなくなりました。

なお東大京大一橋第一志望の人は、知識量はあまり重視しません
英語の勉強で単語量のことをことさらは重視しません
東大、京大、一橋は、要求されている単語力は慶応より下です。とくに和訳問題京大東大では使われている単語はまったく難しくないでも訳しにくい。京大、東大ではこういう和訳問題がずっと出されています。
また地理歴史インプットにすごくこだわることもあまりありません
地理歴史は、東大も一橋もオール記述式で知識量では勝負は決まりはしないからです。

それにしても、「自分は超高学歴」といっていて、サークルの後輩に全然聞かない人とかいるんですよね。
なんで合格体験記という「外部から」情報(もどき)を取ろうとするんだろう?
しかも「東大理3」のあの話はぜんぜんしない。
(やっぱり)メルカリ京大?

*当ブログの筆者の略歴;
一橋大学・卒。(+
東大・理2再受験で合格。*再入学は親にとめられた。)
プロ家庭教師。講師歴サピックス駿台予備校、医学部専門予備校、など。
2020年入試、合格実績。(わたしが担当した生徒さんに関して)
東北大、医学部、医学科。合格。
東大、文2。合格。
東大、文2。合格。
開成中学。合格。
ネット指導用英語教材をいろいろ作りました。月4回月額7000円(5000円)あたりの予定で考えています。