ネット上の勉強法、問題集情報、気を付けたいこと。大学受験。京大、東大、早稲田、一橋。

検索をかけたり、ネット動画サイトなどを見ると、大学受験の勉強法の話はよく出てきます。
しかし
(A)勉強法を言っている自分の学歴を言っていない。
(B)学歴を言っているけど、その大学における学年の呼称や学内システム(学内スラング)についていっていることが間違っている
(C)早稲田を出て、と言っているが学部を言っていない。
(D)どこかでもみた問題集のことしか言っていない。

(A)、(D)の場合その人は大卒でさえない可能性もあります。
(C)早稲田は政経と人科では河合塾の全統記述の偏差値で、偏差値5の差があります。
(B)の場合、口でいうだけなのでただの自称もありえます。
大学内での呼称や大学ごとのスラングは実際にその大学の中にいたら染みついてしまうので、それを「間違える」のはありえません。
例)甘い先生、楽なバイト⇒「チョンボ」(一橋語)
例)シケ対(東大語)
例)「2回生」(京大語)

(A)勉強法を言っている自分の学歴を言っていない。
(B)学歴を言っているけど、その大学における学年の呼称や学内システム、学内スラングについていっていることが間違っている。
(C)早稲田を出て、と言っているが学部を言っていない。
(D)どこかでもみた問題集のことしか言っていない。
気を付けてください。
大卒でない、じつは人科で早稲田を誇っている(でも学部はかくす)、京大卒・東大卒といっているが口先のただの自称(実際には中にはいないから、大学ごとのスラングを知らない、間違える)メルカリ京大。

メルカリ京大はまたやらかしてますね。「自分は弁護士試験は受けてないですが」とかいってます。日本に弁護士試験なんてあります?

(司法試験ならありますけど。)

司法試験にとおると、あとは修習で判事、検事、弁護士に分かれていく。
最初は、判事志望、検事志望、弁護士志望の3つが区別されず、まとめて合格とされる。
そのあとに修習で判事、検事、弁護士に分かれていく
だから、司法試験。

メルカリ京大はそれも知らないようで。

わたしの大学の同期には、法学部じゃなくて「旧司法試験」に合格して弁護士をやっているのがいます。

*当ブログの筆者の略歴;
橋大学。(+東大・理2再受験合格。*再入学は親にとめられた。)プロ家庭教師。
講師歴サピックス駿台予備校、医学部専門予備校、など。
ネット指導用英語教材をいろいろ作りました。月4回月額7000円(5000円)あたりの予定で考えています。

 f:id:ak1kbs:20200825145504p:plain

2020年入試、合格実績。(わたしが担当した生徒さんに関して)
東北大、医学部、医学科。合格。
東大、文2。合格。
東大、文2。合格。
開成中学。合格。
東大の理2を再受験したときのこと - 大学受験、東大、国立大学の医学部への道、筑駒、開成、勉強法、予備校、塾の選び方

f:id:ak1kbs:20200816140242j:plain