東大+国立大学・医学部(東大・国医)という指標はあまり意味がない。おかしな指標。

東大の理類と国立大学の医学部はたしかに「理系の最上位」ではあります。
受かるのはたいへんです。
とはいえ、「東大および国立大学(医学部)」(東大・国医)という指標はあまり意味がない、おかしな指標だと考えています。

まず、それぞれが「難しくなる理由」をきちんと考えてみます。

国立大学(医学部・医学科)
「難しくなる理由」
・定員が少ない。
・国立大学の医学部は離れたエリアの人も受けにくる。
(受かって1人暮らししても、総費用が私立大学医学部より安くなるから。)
・入試問題はそこまできつくはない。
普通の国立大学(医学部)では、数学でまちがいなく「難易度C」という問題の出題率は低め。)
・どの大学でも全国区になっていて定員も少ないから、受かるにはかなりの高得点が必要。
(「苦手な科目、ちょっと好きじゃない科目」とは言ってられない。)
(入試でポカや思い違いを2つなどするとその時点で黄色信号。)

東大
「難しくなる理由」
・数学、英語、物理の問題に独自性もある。
・数学は重い問題、難易度C問題も当たり前のようにでる。
(数学で、難易度C問題を全部捨て問にして合格というのはほとんどありえない。)
・英語は理系にとっては負担感が大きい出題。
・読む分量、記述量が普通の地方国立大学とはかなり違う、多い。
(それでも、そんな英語も「きちんと採点されて」60%は取れていないとまずい。)
・2次の総得点は50%ちょっとで合格になる。
(数学、化学(物理)の点数は伸びないことがあるため。)

(普通の)国立大学(医学部)と東大とで、「難しい」の質、同じですか?

国立大学の医学部どこの大学でも全国区定員が少ない問題は難易度的にもわりと普通完成度が高くないと受からない
東大数学、英語の問題に独自性がある独自性のある問題全部捨て問で合格はありえない

「東大・国医」という指標をいっている人が「指導者」の場合、わたしとしてはこの人は自分の頭使っているのかな?
週刊誌の記事をそのままパクってない?
と思ってしまいます。

またそういう指標を言っている「指導者」は、「医学部志望者を教えてないんじゃないかな?」とも思います。

地方国立大学の医学部・医学科にいきたい生徒さんに、東大を意識した指導、東大合格の基準を意識しても意味がないですから。
医学部志望者を指導している指導者なら「東大・国医」と頭の中で並列にはしません。
「国立大学医学部志望者の場合、嫌いな科目、仕上がっていない科目があるままではまずい。(普段からポカ、勘違いもまずい)」
「東大志望者の場合、数学で難易度C,Dを全部捨て問はダメ。理系でも英語東大の2次において「きちんと採点されて」60%取れないとまずい」

指導者が考えることはまったく違うのです。

「東大・国医」という指標をいっている人「指導者」の場合、この人は自分の頭使っているのかな?
週刊誌の記事をそのままパクってない?
医学部志望者教えてないんじゃないかな?
とわたしは思います。
<<当家庭教師センター全体での入試結果>>
2021年入試。

259人中。
東大87名合格。
国立大学・医学部(医学科)54名、合格
東北大学・医学部(医学科)、北海道大学・医学部(医学科)含む。

早稲田大学267人、合格(*複数学部合格をカウント)
慶応大学:178人、合格(*複数学部合格をカウント)
慶応大学は、医学部(医学科)合格8名を含む。
一橋大学、11名合格。東工大、10名合格。

当ブログの筆者の略歴;
一橋大学・卒。(+東大・理2、再受験で合格。*再入学はできず)プロ家庭教師。
講師歴サピックス駿台予備校、医学部専門予備校、など。
ネット指導用英語教材をいろいろ作りました。月4回。費用は、数学・物理=月額で最高でも14000円。英語=月額で最高でも7000円です。(週1回x4回の場合)
各種お問い合わせは、このブログのコメント欄でも受け付けをしています。本ブログコメント欄への書き込みは、管理者が承認するまで「表示はされません」。(個人名をお書きになっても、ブログには非表示のまま私にだけ伝わります