2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧
駄目な受験屋あるある。 (1)もともとは、教育とはまったく関連のない業界。そこから30歳くらいで会社をやめて、塾を始める。*最初のその業界で通用しなかった人のこと多し。 (2)勉強量のはなしが多い。*「どうやって」実力をつけるのかということ…
(1)実績をみたら、合格のボリューム層が日大。(またはGMARCH)その塾から、早稲田には受かる、になっていない。 (2)聖光学院、海城、などの上位私立一貫校と、公立を同列に扱う。しかも、並べる基準が「みんなの高校」の偏差値。みんなの高校の偏差値…
「あらら」な塾の特徴(1)受験学年の人の在籍者数を言わない。※学部重複、私大・複数合格分を解消した、年ごとの実質の合格率を出されることからも逃げている(塾)。 「あらら」な塾の特徴(2)その塾からの合格者が一番多いのは、日大(またはGMARCH)※…
受からせられない塾の特徴。 (1)勉強量、勉強時間の話が多い。その塾としてのノウハウがない。 (2)地歴、国語の話が多い。事実上、私文・塾。早稲田・理工系、阪大・理系、東北大、九州大・理系などには、ほとんど受からない。(そういう塾) (3)数…
「不思議な」塾の特徴。 (1)対象ランクが(ぐわんぐわん)変動する。(塾)たとえば去年あたりは、その塾の塾長が、本音を語るとか言って、「国立志望者は、まあ阪大まででしょ。阪大まででどっか受けて、だめだったら早慶。これでいいっしょ。正直本音い…
まずい勉強の仕方。 (1)数学・物理で「かなり簡単な教材」をけっこう長期間やる。入試レベル到達が間に合いません。さらに、とくに物理はこの状況はまずいです。※物理で、やさしめの問題集のはなししかしない塾は、そこに通っても、上位大の理系にはほと…
進研模試は、すぐ偏差値70が取れてしまう理由。 (1)出題レベル(が低い)(2)受験層が低い。 (1)出題レベル(が低い)数学:教科書傍用・4STEPより下。このレベルが全部できる状態になっていれば、それだけで偏差値70、それどころか偏差値80…
進研模試がだめなところ。(究極は1つだけ。)公立高校に通っていた人でも、京大、一橋、東工大、東大に受かった人は、進研模試で、偏差値80超をとったことがあると思います。 (また、大学受験を意識した勉強をはじめて、7ヶ月くらい経つと、「進研模試…