大人が、早稲田大学と北海道大学の「比較」をするのはちょっと・・・
ネットニュースや軽い(レベルの低い)雑誌などで
「札幌での勤務が数年になった。自分は早稲田卒。札幌での北大の高評価が不自然。人によっては自分(早稲田卒)と北大出身者を比べて、自分の方をだいぶ下にみたりする。地方は納得いかない」
年に数回はこういった記事を目にします。
・受験屋でなくて、地方旧帝大と早稲田の比較を気にする。
だいたいこういったことをいっているのは30歳くらいとおぼしき人。
受験屋ではない、30歳前後で“北大のえらい高評価、早稲田の自分が下にみられるなんて(地方はイヤだ)”
(正直、「受験屋だったとしても」、「そこ?」)
・30歳くらいなのに、地域にはそれぞれの地域の文化があると分かっていない。
古い時代にも、いくらかは、「東京いったら、東大、東工大、一橋うかるかもしれないけど、地元にいることにした」
こういう人はいます。(いくらかはですが)
また北海道、宮城県、福岡県このあたりでは、公立トップ高からの進学先は北大、東北大、九州大であることがかなり多いです。
ですから、地元の人からみれば、「@@高(公立トップ高)から、北大かあ(東北大かあ、九大かあ)」これは当然「出来る子」認定になります。
ということは、「北大すごい」、「東北大すごい」、「九州大すごい」という文化が形成されるのも当然です。
30歳前後なのに、それを理解できていない。
ちなみに、札幌での勤務が数年になった。自分は早稲田卒。札幌での北大の高評価が不自然。これを言っている人がメガバンクなどだった場合、北大けなしより、若いのにもう地方勤務になってるあなたが「やばいよ」。
金融だったら、勤務地が東京、大阪を外したら、「あなたは主流じゃありません」のサイン。
北海道で北大がやけに評価されてるのが理解できない。
(地方はイヤだ)
自分は早稲田なのに。
そこにこだわるより、大人で、「メガバンク」などだった場合、北大けなしより、若いのにもう地方勤務になってるあなたが「やばいよ」。
金融だったら、勤務地が東京、大阪を外したら、「あなたは主流じゃありません」のサイン。
(ただし、とくに文系の場合、学歴が重要になるのは就職のとき(選考初期)。そして就活初期においては早稲田と北大は、基本的に同じボックスに入れられています。)
就職のときのことを考えると、「浪人でもいいから、早稲田か旧帝大(+神戸大、筑波大)には受かって。」明治大学は近年難化してますが、企業の採用関係の人の頭の中では早稲田大学+旧帝大>>明治大学、です。情報更新してないおっさん!とか感想を抱いても、判定するのはおっさんです。普通のおっさんは、「最新の偏差値表」なんてもってません。
個人的には「浪人でもいいから、早稲田か旧帝大(+神戸大、筑波大)には受かって。」
そして都立西高校、浦和高校の人には「自分は浪人すりゃあ、早稲田くらい受かるだろ」それ実は危険、気をつけてねは言いたい。
<<当家庭教師センター全体での入試結果>>
2021年入試。
259人中。
東大、87名合格。
国立大学・医学部(医学科)54名、合格
*東北大学・医学部(医学科)、北海道大学・医学部(医学科)を含む。
早稲田大学:267人、合格(*複数学部合格をカウント)
慶応大学:178人、合格(*複数学部合格をカウント)
*慶応大学は、医学部(医学科)合格8名を含む。
ネット指導用の英語の教材をいろいろ作りました。月4回。
すでに、「ネット指導」も実施しています。(このブログのコメント欄からもお問い合わせ可能です。本ブログコメント欄へなされたコメントは、管理者が承認するまでブログ上には表示されません。知られない形でお問い合わせ可能です。)
当ブログの筆者の略歴;
一橋大学・卒。(+東大・理2、再受験で合格。*再入学はできず。)
プロ家庭教師。
講師歴;サピックス、駿台予備校、医学部専門予備校、など。