なぞな学校群

大学受験の話になると、難関大学という単語もよく出てきます。しかし、その「難関大学」の「中身」や「学校群」のくくりに相当なブレがあったりします。

たとえばまず、早慶上理

こういった学校群を言う人や塾・予備校もあります。
「早稲田・慶応・上智理科大」の略です。
しかし早稲田の理工系卒、慶応の理工学部卒(在籍中)の人はとくに思うはずですが、「早慶理(=東京理科大)」と並べるのは実態と一致していますか?
大学に入ってからそれなりにちゃんとやらないと留年するという意味では東京理科大はしっかりした大学だとは思います。
しかし、大学入試難易度分類として早慶(上)理東京理科大)」
ほんとうに同列なら、慶応と理科大両方うかったときにどっちに進学するか迷う、こうなるはずです。早稲田理工系と理科大両方うかったときに、どっちにいくか迷う。

そうですか?(なんで同列?)
そもそも、慶応・理工早稲田・理工系への合格実績がきちんとあればこんな謎な学校群を言う必要はありません

また、ある英語塾は
難関大学合格@@%と書いて、広告などの下に小さく
難関大学東大・京大・東工大・~~~津田塾大・日本女子大東京女子大
これら全部を「難関大学」とカウント。

つまり
「東大・京大・東工大と、「津田塾大・日本女子大東京女子大同列にしている。

なお、これとは別に「地頭なくても、「難関大」に受かる方法」といったことを言っている人たちもいます。

でもその「難関大」は何を指しているのでしょうか?

早慶上理(謎分類1)のことでしょうか?

東大・京大・東工大・~~~津田塾大・日本女子大東京女子大(謎分類2)?

また近年は、横浜国大、お茶の水女子大、神戸大などをならべた学校群を言い始める人などもいます。しかし、横浜国大と神戸大両方志望する人というのはいますか?

実際にはほとんどいないでしょう。ですから無意味な学校群です。

東日本の人が受ける(進学する)可能性のあるのは、京大と阪大まででしょう。とくに理系で京大にあこがれのある人は京大を受けるでしょうし。とくに「京理」。また理系で東工大はちょっと合格はきついかな、でも国立にいきたい、地方はちょっと。こういう人は阪大を受けることはあります。

しかし横浜国大と神戸大を志望、これはいるのでしょうか?

横国志望できつそうかな?となったときは、埼玉大学などでしょう。

神戸大志望で、無理かなあとなったときは、府立大や関西大、立命館などでしょう。

横浜国大と神戸大を志望、これは実際にどれだけありうるのでしょう?

両方を志望する人がほとんどいないなら、横浜国大や神戸大を並べた学校群は無意味ですよね。

(横浜国大、お茶の水女子大、神戸大などを並べる謎な学校群。でも併願しないのだから現実には意味が?)偏差値や受験層のことを重視するより、就職のことをみた方がいいでしょう。(大学生が大学の上下を言いたがるのはまだわかります。しかし、大人が偏差値や受験層のことにこだわって謎な学校群を作る。子供部屋おじさんかなあ?と思います。)大人だったら意識するのは、就職の強さなどでは?就職の強さに差があったら、同じ群にくくるのは果たしてどうかな?、となるはずです。

当ブログの筆者の略歴
一橋大学・卒(+東大・理2、再受験で合格。*再入学は親にとめられた。)

<当家庭教師センターの2020年入試での実績>
東大、理1(48名)合格。
東大、理2(11名)合格。
東大、文2(18名)合格。
東大、文3(8名)合格。
国立大学、医学部、医学科=52名(実数)合格。(旧帝大を含む)
早稲田大学
262名合格。(2020年入試での合格者数)
(*複数学部合格をカウントしています。)
慶応大学
173名合格。(2020年入試での合格者数)
(*複数学部合格をカウントしています。)

ネット指導用英語教材いろいろ作りました月4回月額7000円(5000円)あたりの予定で考えています。