東大の受験や合格を目指すTVなどの企画から考える。ちゃんとした高学歴は、受験から離れても中年のとき学力はどれくらいになるか。

(※文末近くに、追記あり。)TVなどで、タレント「など」が東大合格をめざす、というような番組があったりします。
そういった番組にたまに「高学歴」とされる人が参加者として混じっていたりもします。
ちゃんとした高学歴が、中年になってたとえばセンター試験レベルのテストを受けたらその点数はどうなるか。

英語
160点くらい

数学
80点~90点

国語
150点くらい

基本的にはこうなります。
英語は、大学受験でそれなりに本気で英語をやって、早慶以上の学力(学歴)をつけた場合、受験から離れて中年になっても、センター試験レベルならこれくらいの点数をとります。
失点分は、文法のパートです。(ああいう文法問題は受験から離れると出来なくなります。)

数学は、受験から離れたとしても、当時きちんとやっていれば数学1Aの二次関数や場合の数、確率は大人になってもそれなりには取れます。
数学2Bについては、微分積分は当時ちゃんとやっていれば、やり方を覚えているものです。また数列の1部も(中年になっても)解けます。
ですので、2科目合計で、中年になって勉強から完全に離れていたとしても、80点~90点は取れます
とれない場合は、高学歴といっても、それはまぐれです
*「当時」まじめにやっていれば、覚えているはずのことを覚えていない、ということなので。

国語。国語では、現代文に関しては「人(他人)の書いた文を正確に読む姿勢を持っている正確に読めるこういう人ならば、基本的には「100点」です。
(悪くても92点、などです。)
そして古文はいろいろ忘れるので20点くらい、漢文は30点くらい。
したがって合計で150点付近になります。
「高学歴」といっていていくら中年でも、センター国語の現代文で、90点を越えない(センターの国語の合計140点に全くとどかない)ということは、その人は「人の書いた文を正確に読む姿勢の無い人」ということです。追記2019年東大二次試験文系数学、雑誌大学への数学全問・難易度Bとしています。もし東大2次・文系で数学が極端に出来なかった場合、それは難易度B問題を解けていないということです。