勉強法、受験関連のネット掲示板の実態、「レベル」

ひまな時間があったので、おもわず勉強法や受験・進学が関係している話題をはなしているネット掲示板を見ました。
すると「センター試験の点数で、高い人から順に行きたい大学を言わせて、各大学に割り振ればよい。」という主旨の書き込みがありました。
そして、これに対して「いいアイデア」、というレスがけっこう付いていました。
日本の有力大学「どういう入試」をしているのか知らないようです

東大は、英語数学国語地理・歴史物理化学、(地学)オール記述式二次試験
(*英語は近年はごく一部にマーク式も採用。)
京大は、英語数学国語、が全て記述式二次試験
東工大は、数学がすべて記述式二次試験。(*英語は一部選択式、一部以外は記述式
一橋は、英語数学国語地理・歴史全て記述式二次試験

(また地方旧帝大やそのほかの国立大学も、英語数学、(国語)がほぼぜんぶ記述式というところがわりと多いです。)

さらに、中学入試においても、開成中学麻布中学、武蔵中学、駒東、桜蔭は記述式の科目がけっこうあります。
(しかも、算数で、答えが出ていなくても【   】中学は、記述部分で部分点を与えています。)
(さらに、算数で「答え」があっていても記述部分がだめだと【   】中学は、「減点している」。中学入試でもこうです。)

大学受験で数学、英語、国語、地理・歴史で記述式の出題をすると、採点するのに時間がかかります。手間もかかります。
現に東大ある年理系数学ある大問では、採点した教授が「(その1問に)20通り以上の解答があった」と言っています。
また近年は、国立大学では英語意見表明型の英作文を出すことがかなり増えました。
意見表明型英作文は、ほとんど指定語句もなく、受験生がフリーに書くので、採点にはかなり手間がかかります
また、中学受験の国語で、記述式。これも採点に手間がかかります。
(採点基準の設定なども中学受験の国語で記述式だとかなりたいへんです。どういう答えをどれくらいに評価するか、この基準設定や実際の採点がたいへんです。別解の用意、想定も必要です。)
しかし、こういった有名、最上位の学校は、記述式問題を出していることが多いわけです。多くの科目でオール記述式にしている。
(中学入試でも、最上位ランクの学校では記述式の出題が多いのです。)
採点に(かなりの)手間、時間がかかるのにずっとそうしています
最上位校「記述式にしないと、欲しい生徒・学生をとれない」。そしてセンター試験については、東大、京大、一橋はかなり点数を圧縮します。実質的に、大学が独自に作成した2次試験の点数で「勝負が決まります」。東工大は、合否判定にセンター試験の点数を使わない、こともあります。

ところがネット掲示板になると
センター試験の点数で、高い人から順に行きたい大学を言わせて、各大学に割り振ればよい。」
「それいい!」
「それいい!」

ネット掲示板読む必要あります?)
*当ブログの筆者の略歴;
一橋大学・卒。プロ家庭教師。講師歴;サピックス駿台予備校、医学部専門予備校、など。合格実績;東大、京大、大阪大学(医学部・医学科)、名古屋大学(医・医)、東北大学(医・医)、九州大学(医学部・医学科)、筑駒中、開成中学、麻布中、駒東中など。

ak1kbs.hatenablog.com

ak1kbs.hatenablog.com

ak1kbs.hatenablog.com

ak1kbs.hatenablog.com

ak1kbs.hatenablog.com