塾・判別法(いかない方がいい塾)*オンライン塾もふくむ。

(1)講師の学歴低めである。〔*バカIMEの漢字のアホ変換を修正〕
文系科目だと、正直教師・講師としての下限埼玉大学・卒あたりです。
理系科目だと、下限は、東京理科大・卒
ただし理科大の場合、慶応大学・医学部対策講座、東大・理系、京大、東工大(一橋)対策講座担当するのは事実上無理です。*その講師はちゃんと解けない可能性もある。
また、文系科目の講師外国の大学卒の表記になっている人が多い場合
これもかなり要注意です。
「ネイティブレベルの先生がいます」などと誇っている。しかし、その講師が出たのは日本では下位私大などで、海外学歴ロンダリングした人、このケースもけっこうあります。
海外の大学はお金と時間さえかければ卒業はできます。
アメリカ・イギリス(カナダ)の大学にとってアジアからの留学生はドル箱です。なので「留学生」の出来がよほど悪い場合以外は卒業認定などをします。したがって「海外の大学を出たネイティブレベルの講師がいます」はその講師の学力・能力を保証はしません
海外の大学を出たネイティブレベルの講師がいます」=ドル箱留学生。日本で出たのは下位私大(?)、海外学歴ロンダリング(?)
講師の学歴低めである塾は要注意。
文系科目だと、正直教師として機能する下限埼玉大学・卒あたりです。
理系科目だと、下限は、東京理科大・卒
ただし理科大の場合、慶応大学・医学部対策講座、東大・理系、京大、東工大(一橋)対策講座担当するのは事実上無理です。*その講師はちゃんと解けない可能性もある。
(2)合格実績を毎年その年ごとの形で公表しない
合格実績が、書かれていない
わかりにくい所にしか書いていない。
塾の一番のアピールポイント、および実力を示すのは、合格実績です。
合格実績を書いていない。または各年ごとでなく、通算の形にしている。
実績が出ていないからそういうことをするのです。

(3)進研模試、または(旧)センター試験、共通テストの点数などを掲示して、「こんなに伸びました」
指標が低い。*進研模試最上位一貫校は「受けていない」。北野高校、浦和高校も受けていない。
またそもそも、受験勉強の結果とは「上位大学に受かること。上位大学に受かった」
それがないから、進研模試、または(旧)センター試験、共通テストの点数を持ってくる
その塾にいくと結果が出ているなら、合格実績を書けばそれでいいはず

(4)やる気、スケジュール多い
よい指導法を持っていないので、相手(生徒さん)の演習量に依存している塾。
また、スケジュール策定費といった(妙な)ものを請求するために、「スケジュールが大事」と言っている。

(5)市販問題集の話しかしない
受験指導に真剣にあたっていれば講師側は普通であれば市販の問題集への不満を抱くものです。
そしてオリジナルテキストを作ります

でもそれを一切しない。それを意識もしない。
その塾は受験指導に真剣にあたっていません。

(6)塾長、講師大手塾、大手予備校での勤務歴のことを言ったことがない
受験とはまったく関係ない業種にいた
しかしそちらでは通用せず、”塾でもひらけば稼げそうだな”
このパターンが多いです。キャリアもない塾です。また金がほしいだけの人がやっている塾。さらに、プロ、職人ではまったくありません。異業種にいただけの人。塾長、講師大手塾、大手予備校での勤務歴のことを言ったことがない。大手塾、大手予備校での指導歴がない。
家庭教師センター2020年入試での実績>
281人中

東大85名、合格。
国立大学医学部52名(実数)合格(旧帝大含 
早稲田大学262名合格(2020年。複数学部合格をカウント)
慶応大学173名合格(2020年。複数学部合格をカウント) 

当ブログの筆者の略歴;
一橋大学・卒。(+東大・理2、再受験で合格。*再入学は親にとめられた。)
プロ家庭教師。
講師歴サピックス駿台予備校、医学部専門予備校、など。
ネット指導用英語教材をいろいろ作りました。月4回ak1kbs.hatenablog.com