「先取りこそが大学受験の本質だ。」、今更?(しかも半分以上間違っている)

「大学受験でうまくいっている人は先取りをしている。」
「市販の定評のある問題集を、先取りしてX周すればどこの大学でもほとんど受かる」
「学校の先生や予備校講師が先取りのことを言わないのはごまかしだ。」

こんなようなことを言っている、強調している受験関係者もいます。

なんか力んでいて、しかも現実を知らないんだなあ、と思います。

首都圏においては、もともとは公立トップ高受験者にとっての「最終すべり止め高」だった学校が、進学実績をだいぶ伸ばしていたりします。
そうなっている理由の1つは進度の速さ(≒先取り)。
もう1つも重要です、すべり止めでで入ってくるのはトップ高を目指した人たちで、学力が高いということ。

また「先取り」は私立の中高一貫校の人だけがやっているわけではありません。
日比谷高校、国立高校などの上位合格者「結果的に」先取りをしています。
公立トップ高の上位合格者は、早慶の付属もわりと受けています。そしてそちらにも合格しています。
公立トップ高の上位合格者というのは、早慶の付属と都立トップ高(公立トップ高)を両方受ける、そして両方受かっている
こういう人がわりといます。
そして早慶の付属に受かるには、英語レベルおよび数学で高1レベルをやっていないと受かりません
とくに数学では、2次方程式、場合の数、因数分解、確率で高校レベルの問題が良くでています。
英語についても、早慶の付属高が入試で出す本文のレベルは高校生レベル(高1レベル)です。
(*とはいっても、1.5年先、2年先をやっているということはほとんどありません。)
公立トップ高の上位合格者は早慶付属も受かっている、それにはこのレベルの問題が解けないと受からない。
ですからこのように「結果的に」公立トップ高上位合格者も、先取りをしています。

ただそもそも論として「先取り」とは、中学受験+関西で強調されているものです。
しかも間違って伝わっています。
関西で灘などに受かる12歳は算数、数学がすごく好きです。
そのため半ば放っておいても11歳くらいから中学や高校レベルのこともやり始めます。
それをみた一部の人が「先取りをすれば」「灘に受かる」こうとってしまいました。
(抽象的に言うと、「になっている人(中合格者)の中にはという条件(数学を自分で先までやっている)に合致している人が一定数いる」。
現実にはそちらなのに、それを「PすればQになる」間違ってとらえている。)
「先取り」とはこういう誤解からスタートしている部分が多いものなのです。
(もし、塾関係者でこれがわかっていないのなら、不勉強です。情報収集もできていなさすぎです。)

大学受験において「先取り」だけ「を」重視するのは実戦的ではありません。

「先取りのことを言わない予備校講師や塾は、ごまかしをしている」と強調している塾が言っているプランが実行不能だったりもします。
「そのプラン、学校行っていたら無理だよね」
こうなっていることもありますから。
なぜかというと、関西のオリジナルの「先取り」論は、「灘中に受かるような子は「算数・数学」を自分で勝手に先まで好きでやっている」。
科目算数、数学限定の話なんです。
それを多科目入試大学受験機械的にあてはめてしまっている
だから「それ、高校いってたら実行不能じゃない?」
という先取り計画を言っていたりするのです

わたしも、先取り的なことは指導しています。
しかしそれは「市販の定評のある問題集を、先取りしてX周」ではありません

ak1kbs.hatenablog.com

<<当家庭教師センター全体での入試結果>>
2021年入試。

259人中。
東大87名合格。
国立大学・医学部(医学科)54名、合格
東北大学・医学部(医学科)、北海道大学・医学部(医学科)含む。

早稲田大学267人、合格(*複数学部合格をカウント)
慶応大学:178人、合格(*複数学部合格をカウント)
慶応大学は、医学部(医学科)合格8名を含む。*進学したのは2名。進学しなかった人の「進学先」:東大・理1=5名。東北大学・医学部=1名。
一橋大学、11名合格。東工大、10名合格。

当ブログの筆者の略歴;
一橋大学・卒。(+東大・理2、再受験で合格。*再入学は親にとめられた。)
プロ家庭教師。
講師歴サピックス駿台予備校、医学部専門予備校、など。
ネット指導用英語教材をいろいろ作りました。月4回で月額7000円(5000円)あたりの予定で考えています。

各種お問い合わせは、このブログのコメント欄でも受け付けをしています。本ブログコメント欄への書き込みは、管理者が承認するまで「表示はされません」。(個人名をお書きになっても、ブログには非表示のまま私にだけ伝わります。)