高2のときの「共通テスト」の点数で、早稲田、慶応、明治への可能性が計れる??

「旧センター試験の」英語を解いて高2時点でどれだけ取れるか。
それで「早慶、明治、上位国立」への基礎の固まり具合を判定する。
これはやっている高校もありました。
そして、この「旧センター試験の」英語を高2時点でどれだけ取れるか。
これには少しは意味がありました。

しかし現在、早稲田、慶応、明治を志望している人に対して、高2で「共通テスト」の英語の問題を解け、それで点数が取れていれば、志望校へ向けた基礎が固まっていると言える。

こんなようなことを言っている指導者がいます。
これはダウトです。

「共通テスト」は、英語の問題において、設問の作り方本文の選び方、この2点について共通テストのクセが強すぎます

共通テストの英語の本文
・日常生活で目にすることがある、チラシ、ビラ、張り紙。
・ネイティブの中学生(8年生以降)向けくらいの読み物。
「共通テスト」の英語で出る文章は、こういったものの比重がかなり高いです。

明治や早稲田や慶応の英語でそんな文章はほとんど出ません。
明治や早慶の英語で出る文章は、述べている内容がもっと硬いです。内容がもっと大人向けで、レベルが高いです。

つまり、「共通テスト」の英語の文は生活関連(+子供関連)、早慶・明治が出す英語の本文は大人向けの文。

ゾーンが全然違います。

このように文章の系統が大きく違っていると、文中で使われている単語も全然違います。

したがって、「共通テスト」の問題を高2で解いて点数をみても、明治・早慶の可能性および「それへ向けての」基礎の固まり具合のチェックにはまったくなりません。
早慶、明治向けの英語語彙力確認にさえなりません。)

また設問の作り方(差のつきかた)も共通テストは、明治や早慶とはかなり違います。

現在、「明治、早稲田、慶応を志望している人に対して、高2で「共通テスト」英語の問題を解け、それで点数が取れていれば、志望校へ向けた基礎が固まっていると言える。」
こんなようなことを言っている志望者は、明治・早慶の英語で必要になる能力の分析を全然できていない指導者です。
(さらに、そういう「ノウハウ」を言っている指導者は、共通テストの分析も、全然できていない指導者です。)

なお、少し話が変わりますが、旧帝大医学部の合格実績がほとんどないオンライン塾などが、東大・理3、京大・医学部合格戦略を語っていたりします。
(そして、明治・早慶文系については、上記のような高2で「共通テスト」の点数で~などと言っていたりします。)
ご注意ください。

<<当家庭教師センター全体での入試結果>>
2021年入試。

259人中。
東大87名合格。
国立大学・医学部(医学科)54名、合格
東北大学・医学部(医学科)、北海道大学・医学部(医学科)含む。
早稲田大学267人、合格(*複数学部合格をカウント)
慶応大学:178人、合格(*複数学部合格をカウント)
慶応大学は、医学部(医学科)合格8名を含む。
当ブログの筆者の略歴;
一橋大学・卒。(+東大・理2、再受験で合格。*再入学は親にとめられた。)
プロ家庭教師。
講師歴サピックス駿台予備校、医学部専門予備校、など。
ネット指導用英語教材をいろいろ作りました。月4回で月額7000円(5000円)あたりの予定で考えています。

各種お問い合わせは、このブログのコメント欄でも受け付けをしています。本ブログコメント欄への書き込みは、管理者が承認するまで「表示はされません」。(個人名をお書きになっても、ブログには非表示のまま私にだけ伝わります