(記憶に残る生徒さん(2))某武道の名門高、たしかに進学実績まずまずになってきてるけど。うちの先生は精神論と勉強量のことばっかり・・・

某武道名門高、たしかに進学実績まずまずになってきてるけど。うちの先生精神論勉強量ことばっかり・・・
(注:原稿をご家庭には事前にお見せしています。そして掲載の許可をいただいています。)

B君。
通っている高校は、某武道名門高
ただ実質の沿革は、「もともと、その武道「では」有名な、悪(ワル)の学校。ある時からまあまあ出来る子が中学受験や高校受験で最終すべり止めとして受けてくれるようになって、その子たちが大学受験で実績を出してくれたので、「いい学校なんじゃ」と思われるようになって、受験層が上がった。」
Bくんは、「うちの先生精神論勉強量ことばっかり・・・」「そういう先生ばっかりだから、徐々に心のヒットポイントを削られる」ということをおっしゃってました。
学校の言う通りにしてたら、ほどほどレベルのことを大量にやるだけになってしまう。
そのように考えて、わたしたちをお探しになって、ご指導開始となった生徒さんでした。
開始時は、全統模試
いいとき
英語・明治大学はいけるかなあ。数学・慶応(商)には気持ち足りない。

まずいとき
英語・日大か法政ひっかかるかなあ?数学・明治の文系を数学受験には足りないなあ。
高2時点。

高2の梅雨明けあたりから担当しました。
成績(河合塾での偏差値)は、安定感がだいぶ欠けていました。
また、開始時は、有名ハイレベル大学ならよくでるタイプの問題をやってもらうと、ほとんどギブアップ、となっていました。
*やっぱり学校が、標準レベルまでを大量にやらせているだけだから。

高2のおわりごろから、学校から言われたことは、時間の無駄に感じなければまあまあやるけど、「またか」だったら事実上無視。(学校の先生から指摘されたら、「熱でてたんで」。*ウソなんですけど。)

高3になってからは、「(学校に関しては)精神論オジサンがまたなんか言ってる、と思うことにしました」、と。

高2の終わりごろにちょろっと、一橋、東大の話しが出る(できたら受けたい)ようになりました。
この時点であと丸々1年あるわけですし。

ただ、安定感に難点のある生徒さんだったので、指導内容としては、一橋・東大・両にらみレベルだけにはしませんでした。

大学別模試は

東大実戦D判定、東大オープンC判定、本レ模試C判定。

夏以降
東大実戦C判定、東大オープンC判定、本レ模試B判定。
一橋実戦C判定、一橋オープンB判定、本レ模試A判定

夏の大学別模試を受けた時点(返却はまだ)で、Bくんは、「興味のあることからすれば、一橋も十分ありだと思ってますが、あの高校で、学校の言うことを全然聞かないで東大に受かった人間になりたいんです」ということをおっしゃっていたので、現役では前期日程は東大受験決定となりました。
*わたしたちの基準としては、駿台・河合の大学別模試でB判定0回で受けに行くのは、あまり同意できない、なのですが、大前提は生徒さん本人の考え方、なので。

結局
東大(文3)合格。

「あの高校で、学校の言うことを全然聞かないで東大に受かった人間に」なりました。

ak1kbs.hatenablog.com