「そのレベル」ではしない考え方です。
国立の方が志望度合いが高く、早慶も受ける場合。
文系で第一志望が東大~一橋の場合
早慶は受ける学部がいくらか限定されます。
その理由は、「早慶の地歴対策はあまりしたくない」から。
東大、一橋の「記述地歴」対策と早慶の「カルトクイズ」とで、地歴の勉強が二重になってしまう。
それはしたくない。
そのため、早慶の受験学部は政経、経済、商どれかになりやすいです。
「かけた勉強時間」のことなんて出てきません。*むしろ、早慶向けの勉強時間は「かけたくない」
「早慶の地歴対策したくない。だから数学で、早稲田の商学部受ける。」(文系、第一志望が東大~一橋の場合)
(自信のある人は、「地歴じゃなくて数学で、早稲田・政経うける」)
この併願の場合、キーになるのは東大、一橋の「記述地歴」対策と早慶の「カルトクイズ」とで、勉強が二重になってしまう。
早慶のためにそんなことはしたくない。
です。
「かけた勉強時間」のことなんて出てきません。*むしろ、早慶向けの勉強時間は「かけたくない」。だから文系でも「早慶は数学で受ける(商学部、政経、経済学部)」
国立大学合格と、私立大学合格を、勉強時間で比較する。
そんな不思議なことを言っている人もいたりしますね。
受験生の実態としてはそんなのはないんですが。
東大~一橋が本命で、早慶も受ける
=早慶のカルト地歴の対策したくない。早慶のために地歴を国立用(論述) と早慶用(カルトクイズ)に2重対策なんてしたくない。
=だから、早慶は数学でうける。(商、政経、経済を)
(その不思議な論点を言っている人は自分は東大卒とか言っていたりする。東大だったら「早慶のために早慶の地歴対策もして、地歴で東大用(論述)と早慶用(カルトクイズ)の2重対策なんてしたくない。早慶のためにそんなことしたくない。だから地歴じゃなくて数学で早稲田・政経受ける、早慶の商うける」、その話が出るはずなんですが。「早稲田にはセンター型の出願だけ」というのは少数です。ですから、「早慶は数学で商・経済・政経をうける」の話は東大卒ならするはずなんですがね。なぜかしてない。しかもそういう人は、東大での同期や先輩の話をまったくしたことがなかったりする。)
*当ブログの筆者の略歴;
一橋大学・卒。(+東大・理2、再受験で合格。*再入学は親にとめられた。)
プロ家庭教師。
講師歴;サピックス、駿台予備校、医学部専門予備校、など。
ネット指導用の英語の教材をいろいろ作りました。月4回で月額7000円(5000円)あたりの予定で考えています。
わたしのやっている家庭教師センターとしての2020年入試での実績。
東大、理1(48名)合格。
東大、理2(11名)合格。
東大、文2(18名)合格。
東大、文3(8名)合格。
東北大学、医学部、医学科。合格。
防衛医科大、合格。
国立大学、医学部、医学科=47名(実数)合格。(上記を除く)
早稲田大学;262名合格。(2020年入試での延べ合格者数)
慶応大学 ;173名合格。(2020年入試での延べ合格者数)
ネット指導用の英語の教材をいろいろ作りました。月4回で月額7000円(5000円)あたりの予定で考えています。