データでみる、早稲田大学の合格層。(東大も)

早稲田大学
2020年、合格者数ランキング
開成
渋幕
聖光
湘南
日比谷
桜蔭
女子学院
国立
豊島岡
栄東
千葉
海城
麻布
浦和
筑波大付
市川
(130人以上)

東大2020年、合格者数ランキング
(注)★は、早稲田のランキング(130名以上)にも入っている学校であることを示す。
開成(★)
筑駒
桜蔭(★)

渋幕(★)
麻布(★)
駒東
聖光(★)
海城(★)
栄光
西大和
ラ・サール
日比谷(★)
浅野
筑波大付(★)
東大寺
渋渋
浦和(★)
女子学院(★)
甲陽
久留米大附設
旭丘
(30人以上)

九州や関西の高校をのぞくと、早稲田の合格者数ランキングと東大の合格者数ランキングの高校名のダブりの多さが分かります。
もちろん、早稲田と東大では入試の出題の仕方は違います。科目数も違います。
ただ受験層として重なっているというのは意識する必要がありますね。(*早稲田合格者数超上位はセンター試験型・共通テスト型出願の比率も高いのですが。)
とくに、理工、政経、法。
(わたしが早慶のメイン学部という表現をすることがけっこうあるのは、これも関係しています。)早稲田大学の理工系、合格者数トップは開成高校です。基本的に理工系では個別入試を開成高校の生徒が受けに来て、早稲田・理工系の合格者数トップは開成高校です。f:id:ak1kbs:20210221052710p:plain
家庭教師センター2020年入試での実績>
281人中

東大85名、合格。
国立大学医学部52名(実数)合格(旧帝大含 
早稲田大学262名合格(2020年。複数学部合格をカウント)
慶応大学173名合格(2020年。複数学部合格をカウント) 
当ブログの筆者の略歴;
一橋大学・卒。(東大・理2、再受験で合格。*再入学は親にとめられた。)
プロ家庭教師。
講師歴サピックス駿台予備校、医学部専門予備校、など。
ネット指導用英語教材をいろいろ作りました。月4回で月額7000円(5000円)あたりの予定で考えています。

ak1kbs.hatenablog.com

ak1kbs.hatenablog.com

ak1kbs.hatenablog.com

f:id:ak1kbs:20200904110801j:plain

 

塾・判別法(いかない方がいい塾)*オンライン塾もふくむ。

(1)講師の学歴低めである。〔*バカIMEの漢字のアホ変換を修正〕
文系科目だと、正直教師・講師としての下限埼玉大学・卒あたりです。
理系科目だと、下限は、東京理科大・卒
ただし理科大の場合、慶応大学・医学部対策講座、東大・理系、京大、東工大(一橋)対策講座担当するのは事実上無理です。*その講師はちゃんと解けない可能性もある。
また、文系科目の講師外国の大学卒の表記になっている人が多い場合
これもかなり要注意です。
「ネイティブレベルの先生がいます」などと誇っている。しかし、その講師が出たのは日本では下位私大などで、海外学歴ロンダリングした人、このケースもけっこうあります。
海外の大学はお金と時間さえかければ卒業はできます。
アメリカ・イギリス(カナダ)の大学にとってアジアからの留学生はドル箱です。なので「留学生」の出来がよほど悪い場合以外は卒業認定などをします。したがって「海外の大学を出たネイティブレベルの講師がいます」はその講師の学力・能力を保証はしません
海外の大学を出たネイティブレベルの講師がいます」=ドル箱留学生。日本で出たのは下位私大(?)、海外学歴ロンダリング(?)
講師の学歴低めである塾は要注意。
文系科目だと、正直教師として機能する下限埼玉大学・卒あたりです。
理系科目だと、下限は、東京理科大・卒
ただし理科大の場合、慶応大学・医学部対策講座、東大・理系、京大、東工大(一橋)対策講座担当するのは事実上無理です。*その講師はちゃんと解けない可能性もある。
(2)合格実績を毎年その年ごとの形で公表しない
合格実績が、書かれていない
わかりにくい所にしか書いていない。
塾の一番のアピールポイント、および実力を示すのは、合格実績です。
合格実績を書いていない。または各年ごとでなく、通算の形にしている。
実績が出ていないからそういうことをするのです。

(3)進研模試、または(旧)センター試験、共通テストの点数などを掲示して、「こんなに伸びました」
指標が低い。*進研模試最上位一貫校は「受けていない」。北野高校、浦和高校も受けていない。
またそもそも、受験勉強の結果とは「上位大学に受かること。上位大学に受かった」
それがないから、進研模試、または(旧)センター試験、共通テストの点数を持ってくる
その塾にいくと結果が出ているなら、合格実績を書けばそれでいいはず

(4)やる気、スケジュール多い
よい指導法を持っていないので、相手(生徒さん)の演習量に依存している塾。
また、スケジュール策定費といった(妙な)ものを請求するために、「スケジュールが大事」と言っている。

(5)市販問題集の話しかしない
受験指導に真剣にあたっていれば講師側は普通であれば市販の問題集への不満を抱くものです。
そしてオリジナルテキストを作ります

でもそれを一切しない。それを意識もしない。
その塾は受験指導に真剣にあたっていません。

(6)塾長、講師大手塾、大手予備校での勤務歴のことを言ったことがない
受験とはまったく関係ない業種にいた
しかしそちらでは通用せず、”塾でもひらけば稼げそうだな”
このパターンが多いです。キャリアもない塾です。また金がほしいだけの人がやっている塾。さらに、プロ、職人ではまったくありません。異業種にいただけの人。塾長、講師大手塾、大手予備校での勤務歴のことを言ったことがない。大手塾、大手予備校での指導歴がない。
家庭教師センター2020年入試での実績>
281人中

東大85名、合格。
国立大学医学部52名(実数)合格(旧帝大含 
早稲田大学262名合格(2020年。複数学部合格をカウント)
慶応大学173名合格(2020年。複数学部合格をカウント) 

当ブログの筆者の略歴;
一橋大学・卒。(+東大・理2、再受験で合格。*再入学は親にとめられた。)
プロ家庭教師。
講師歴サピックス駿台予備校、医学部専門予備校、など。
ネット指導用英語教材をいろいろ作りました。月4回ak1kbs.hatenablog.com 

「不況の今だから」手に職、資格?医学部、司法試験、薬学部。

「不況の今だから、実学、資格のとれる学部に行きましょう。」
そんなことを言っている人たちもいます。

まず、大前提の事実認定として、日本の実体経済が弱い、経済成長率がとびぬけて「低い」(=不況)これはほぼ30年間そうです。
つまり「不況」はいまにはじまったことではありません。

また、「不況の今だから、実学、資格のとれる学部に行きましょう」これはそういった事実認定の誤り以外にも難点、「なんだかなあ」ポイントがあります。

「資格のとれる学部に」。
それは(そんなのは)「一生働いていきたい」と考える女子の間では30年もっとまえから当たり前です。

30年以上前から「一生働いていきたい」と考える女子の間で実際に定説なのは、医師、弁護士(または公務員)になること。
したがって、30年以上前から「一生働いていきたい」と考える女子は実際に医学部、法学部にいっています。

そのため、上位国立大学の医学部、および私立医大にはけっこう女子学生がいます。
また文系の学部で女子比率が高いのは、文学部と法学部です。

「一生働いていきたい」と考える女子の間30年以上前から、「医師になろう、医学部にいく」当たり前です

ただし弁護士方向、こちらには現在は問題もあります。
現行の「司法試験」(*メルカリ京大はこれを、「弁護士試験」と言った)、これは新・司法試験です。
そして(旧)司法試験から、新・司法試験に変えるときに議論がありました。

弁護士会は基本的に新・司法試験に反対の立場でした。
これには建前と本音がありました、

建前:新司法試験でやると、弁護士の数が(過剰に)増え、日本の弁護士の世界がアメリカのそれのようになり、質が低下してしまう。
本音:弁護士の平均年収が下がってしまう。(それには反対)

そして、新・司法試験に移行後は実際に「本音」の懸念が的中してしまいました。
近年30代、40代弁護士年収が1000万円ない人の率があがったという話もあります。

したがって、「弁護士」の方はいまではそもそもむかしほどの「良さ」はなくなっています。
つまり「現実的には」進路としての魅力は以前と比較すると、それ自体が落ちています。

こういう話をせずに、「司法試験合格率ランキング」などやっても、「ランキング表つくるの好きですねえ・・・」、です。

(一生仕事していきたいから⇒医者になる、医学部にいく。これは今後もそれなりには「あり」です。とくに女子。)
(一生仕事していきたいから⇒弁護士になる、法学部・ロースクールにいく。*近年は、30歳超で年収1000万円ない弁護士が増えてしまっています。)

f:id:ak1kbs:20210217102016p:plain
家庭教師センター2020年入試での実績>
281人中

東大85名、合格。
国立大学医学部52名(実数)合格(旧帝大含 
早稲田大学262名合格(2020年。複数学部合格をカウント)
慶応大学173名合格(2020年。複数学部合格をカウント) 

当ブログの筆者の略歴;
一橋大学・卒。(+東大・理2、再受験で合格。*再入学は親にとめられた。)
プロ家庭教師。
講師歴サピックス駿台予備校、医学部専門予備校、など。
ネット指導用英語教材をいろいろ作りました。月4回で月額7000円(5000円)あたりの予定で考えています。

ak1kbs.hatenablog.com

現役生、高2、高3でも「こうやれば平日7時間、独学できる」??勉強法、「スケジュール」(?)計画。東大、早稲田。

高校生の勉強時間のとりかたについて、
・登校前に朝1時間。
・登下校中に約1時間。
・学校の中で自分の勉強を1時間。
・家に帰ってきて4時間。
これで高2、高3生でも平日でも1日に7時間勉強できる。」
こんなようなことを言う人もちょこちょこいます。
しかしそれは頭の中で考えただけの空理空論です。

・登校前に1時間。
実際には無理。
よくある住宅街で、こっちが早起きすると高齢者がごみ捨てしてたり、犬の散歩で犬が吠えていたり高齢者が立ち話していたりします。
(または住宅街に車やスクーターで入ってきて、なんだかガサガサしている)
朝っぱらから雑音がある、気が散る
登校前1時間まるまるなんて勉強時間はとれません
また食事のあとのトイレのこともあります。
朝登校前に1時間(まるまる)勉強、ありえますか?
(またそもそも、高校生あたりはほとんどの人が夜型です。高校生で朝5時台、6時前などに起床するのはそもそもかなり少数派。)

・登下校中に約1時間。
電車に乗りっぱなし、片道40分くらいずっと乗っている。
「それなら」なんとかあり得ます。
しかし、自宅から駅まで徒歩数分(バスを使わない)、電車の乗り換えもない。駅から学校までも徒歩数分。そんな電車に1つだけ40分乗りっぱなし。
そんな高校生は全体の何%でしょう?

・学校の中で自分の勉強を1時間。
これもほぼ無理です。
もし時間をとっても、ブチブチのコマ切れの時間になります。学校の中で自学の時間をみっちり「1時間」、これは現実にはほぼありえません。

こうやって現実的にちゃんと考えていくと「これで平日でも1日7時間!」
そのうち3時間が、現実的にはほぼありえない、とわかります。
「7時間!」と言っているが現実には4時間
70%以上も水増しして言っている

生活の実態高校生の実態をみていない頭の中で勝手にシミレーション(もどき)をした空理空論だからそうなるのです。そんなことを「勉強法」「スケジュール!」と言っている個別塾、オンライン塾などもあります。そんなところに頼みますか?

f:id:ak1kbs:20210215164008p:plain
家庭教師センター2020年入試での実績>
281人中

東大85名、合格。
国立大学医学部52名(実数)合格(旧帝大含 
早稲田大学262名合格(2020年。複数学部合格をカウント)
慶応大学173名合格(2020年。複数学部合格をカウント) 

当ブログの筆者の略歴;
一橋大学・卒。(+東大・理2、再受験で合格。*再入学は親にとめられた。)
プロ家庭教師。
講師歴サピックス駿台予備校、医学部専門予備校、など。
ネット指導用英語教材をいろいろ作りました。月4回で月額7000円(5000円)あたりの予定で考えています。

f:id:ak1kbs:20200904110801j:plain

最近よく見かける、大学の変な学部名。「どうする」か。東大、早稲田、京大、阪大、一橋。

ちょっと前に書いたように、
「情報~」
「総合~」
「~~デザイン学部
「人間~」
「教養~」
こういった学部は基本的に、渋ちんな(ケチな)財務省文部科学省に対して「学生数の拡張」「教員ポストの用意(教員ポストを増やして与える)」をこの2つを「通すために」つくった学部です。
そういった名称に該当はしているが、トータルで(就職も考えて)いってもOKなのは、
東大の教養学部
一橋の社会学
阪大の人間科学部
早稲田の先進理工(など)
早稲田の国際教養
早稲田の人間科学

ほぼこれだけです。
これ以外は行かない方がいい。これがほぼ答えになります。
なお修士以降だけですが、東大新領域、とくに情報学環は、武蔵野美術大学日大東海大学からの進学者もわりといる。
また京大の総合人間は、自称才能型の変人の巣。

東大の新領域とくに情報学環京大の総合人間の修士就職も弱いです
そもそも学際的なところは、「研究者」以外がいっても、「なにをやったかわからない」で終わりになりやすいです。

そして、東大の新領域とくに情報学環、京大の総合人間の人は、就職してからも「東大卒なのにこの人なにもできてない(ほんとに東大?)」
「京大卒なのにこの人なにもできてない(ほんとに京大?)」
となりやすいです。
これは必然でもあります。
・(かなり)若い時に研究者でないのに学際にいく。
・「専門」がない。
・オーソドックスな分析枠組みはなにも学ばないで(身につけないで)、4年間、6年間おわり。

そのため東大の新領域とくに情報学環、および京大の総合人間修士の出身者は、就職してからも「東大卒なのにこの人なにもできてない(ほんとに東大?)」
「京大卒なのにこの人なにもできてない(ほんとに京大?)」
となりやすいです。

東大の新領域、とくに情報学環は、武蔵野美術大学日大東海大学からの進学者もわりといますし。
(基礎能力自体が、「東大」ではない。)
私大から東大の新領域、とくに情報学環だと、かなり学歴ロンダリングっぽさが出てくる。
企業の場合はそれも分かっています、把握しています
家庭教師センター2020年入試での実績>
281人中

東大85名、合格。
国立大学医学部52名(実数)合格(旧帝大含 
早稲田大学262名合格(2020年。複数学部合格をカウント)
慶応大学173名合格(2020年。複数学部合格をカウント) 

当ブログの筆者の略歴;
一橋大学・卒。(+東大・理2、再受験で合格。*再入学は親にとめられた。)
プロ家庭教師。
講師歴サピックス駿台予備校、医学部専門予備校、など。
ネット指導用英語教材をいろいろ作りました。月4回で月額7000円(5000円)あたりの予定で考えています。

ak1kbs.hatenablog.com

学校群、学校群、学校紹介といってるのに「中身」を知らない人たち。オンライン塾、個別塾の指導者。(都市圏の偏差値オタク)

オンライン塾、個別塾指導者で、「地方旧帝大はすすめない」
「阪大か東大にしたらという」
そんな感じの人もいます。しかし、個人的にはそういうことを言う受験屋は、各大学の特徴、専門について考えていない、ランキングおたく見えます
そして、「阪大、東大」推しの人は地方旧帝大などをちょっとバカにします。
(「行く意味あるの?阪大か東大にして、だめだったら慶応か早稲田ってルートでいいんじゃないの?」)
各大学の「専門」受験生の専攻のこと見ていない・考えていないランキング(偏差値)オタクにみえます

(1)北海道大学を軽視する受験屋。
なんで受けるの?みたいな感覚の受験屋。
それは「わかってない人」
・「基本的に獣医になります。」
・勉強もわりとできる人。
・ご本人も親御さんも、「印象や環境のことで、できるだけ国立大学がいいと思っています」。

「どこをおすすめするか」
北大。
獣医学部はそもそも少ない。
さらに北大以外だと農学ばっかりか専門学校?みたいな大学になってしまう。

さらに、北大は水産学部、畜産科などもあり、農学部があり伝統もある。
つまり生物、動物の実践的なことについて北大は分厚い。
だから、獣医を考えてる人にとっては、場として相当いい。
獣医でなかったとしても、生物および「農学部に入っている専攻」志望の場合、北大は選択肢として大いにあり
生物、農学部系統が分厚いから。

「高校出る時点で、獣医になろうと思ってました。大学は北大です」
格好いいじゃないですか。

北海道大学を軽視する受験屋。
「わかってない人」
専門で考えない人
(専門を考えていない「偏差値信者」「偏差値オタク」)

(2)一橋を「本命にする大学じゃあない」と言う受験屋。
これも専門などで考えていない。
まず、桐朋高校一橋大学、国立高校⇒一橋大学。これは地元では黄金ルート
「行ってた高校は受験だけとかガツガツじゃないね、それでちゃんと一橋なんだね」、と評価される。

それ以外にも。社会学やりたいです」
どの大学をおすすめすればいいか?
東大の文学部・社会学はいくらか人気あります。
文3からの進振りだとちょっと油断とかはできない。
さらに進振りの状況が予想外の方向に動いた、教授に変な採点された授業がけっこうあった。
こうなったら東大・文3入ったけど、社会学科にはいけなかった」
なお、社会学に興味がある人は「教養学科」などにも興味があることが多い。
では、東大・文3にいった、「教養学部にします。
どうなるか?
進振りで「80点超」を要求されます

社会学やりたいです」。(でなければ「教養学科系統」)
どこをおすすめするか?
一橋大学社会学へどうぞ。
一橋大学なら、社会学部に受験で受かりさえすれば(東大と違って)、社会学をやれること大学1年時点確定

一橋を本命にする大学じゃあないと言う受験屋。
これも専門で考えていない。
社会学のつもりです」で全部東大・文3勧めるの?
社会学科、「教養学部」は進振りで高い点を要求される
社会学科=77点くらい、教養学部=80点超

一橋大学なら社会学受験で受かりさえすれば(東大と違って)、社会学やれること大学1年時点確定

(3)東北大を軽視する受験屋。
専門で考えてない。
もろ文系。
東北大・工学部は研究実績がある。
(だから埼玉の浦和高校から、東北大を受けて進学する人はけっこういる。)
東北大・工学部は研究実績があることを知らない受験屋。
その他関東のかなり上位の公立高校から東北大を受験する人はいる。(主に工学部)
それを知らない。
専門で考えてない。

偏差値マニア都市圏の進学校の感覚だけの人地方旧帝大をバカにします。しかし「企業は」地方旧帝を買っています
落ち着いていて、まじめ、それなりに研究熱心なタイプが多い。大学でもある程度の濃密な勉強もしている。長年企業はそれを見ています。
偏差値マニア、大人になっても都市圏の進学校の感覚だけの人は地方旧帝大をバカにします。でも実は「企業は」地方旧帝大出身者を買っています。)

家庭教師センター2020年入試での実績>
281人中

東大85名、合格。
国立大学医学部52名(実数)合格(旧帝大含 
早稲田大学262名合格(2020年。複数学部合格をカウント)
慶応大学173名合格(2020年。複数学部合格をカウント) 

当ブログの筆者の略歴;
一橋大学・卒。(+東大・理2、再受験で合格。*再入学は親に止められた。)
プロ家庭教師。
講師歴サピックス駿台予備校、医学部専門予備校、など。
ネット指導用英語教材をいろいろ作りました。月4回で月額7000円(5000円)あたりの予定で考えています。 

変わった名称の学部が増えた(本当の)理由。新領域、人間科学部、教養学部、総合人間。東大、京大、阪大、早稲田、一橋。

日本においては、この20年弱大学でマイナー、変わった名称の学部がよく出てきます。
その根本的な原因は、(旧)大蔵省、財務省が渋ちん(ケチ)だから、です。
新しいことをやっている(風の)学部名、構成にしないと(旧)大蔵省、財務省がお金を出さない
文部科学省もGOサインを出さない
「だから」です。

つまり、大学側からいうと「学生数の拡張」「教員ポストの用意」、この2つをしたいときには、マイナー、変わった名称の学部をつくって、「新しいことをやっている(風)」にしないと、それができない。
こうなっているということです。
とくに学生数の拡張については、なかなか文部科学省がOKといわない。
しかし大学側は経営上から、それをしたい。
少子化するのはわかっている。だから学生数の枠を早めに増やしておきたい。
「学生数の拡張」を文科に対して「通す」には、「新しいことをやっている(風)」にするこれしかない
その結果、変わった名称の学部が出てくるのです。
また「教員ポストの用意」これについては、たしか中曽根政権のころに、修士の枠を増やした。
しかしその後の仕事の用意はなかった。
博士課程までいったが、大学の常勤の教員にはなれていない人もけっこういました。(オーバードクター問題。ポスドク」の方が適切でした。)
それについておくればせながら大学側が動いたわけです。
しかし、文科と財務省が渋ちん(ケチ)なので、こちらに関しても変わった名称の学部をつくって、「新しいことをやっている(風)」にしないと「教員ポストの増加」がまったく実現しない
このように、変わった名称の学部をつくって、「新しいことをやっている(風)」にしないと財務省、文科がOKと言わない。
これが理由です。

(この話、原因のことをいわずにバカにしたり、変わった学部名リストを作ったりしても、それはただの雑談です。)

したがって、基本的に特にこの約15年以内につくられたマイナー、変わった名称の学部と言うのは「学生数をふやすため」「(教員になれていない人間に)教員のポストを用意するため」学部です。
「総合~」
「情報~」
「~~デザイン学部
「人間~」
「教養~」
こういった学部は基本的に、渋ちんな(ケチな)財務省文部科学省に対して「学生数の拡張」「教員ポストの用意(教員ポストを増やして与える)」をこの2つを「通すために」つくった学部です。

名称上はそれに当てはまるが、問題があまりないのは
一橋大学社会学
東大教養学部(専門課程)
大阪大学人間科学部
早稲田大学人間科学部
早大の人科は、学内的な「立ち位置」は微妙ではある。
*内容は充実の方向にいっている。
橋本健二(教授)がいる。
京都大学の総合人間学部
*京都の総合人間は、「とくになにもやらないで終わり」になる人も一定数いる。
くらいのものです。
*「学際」は若い人間がいっても「はっきりしたものはなにもしないで終わり」になりやすいです。
なお早稲田大学国際教養学部企業からのウケはまずまず良いです。
(企業からはICUみたいな評価のされ方をしている)

修士以降だけですが
東大新領域、とくに情報学環は、武蔵野美術大学日大東海大学から進学者もわりといるとのことです。

一橋大学社会学部、東大の教養学部(専門課程)、大阪大学人間科学部早稲田大学人間科学部早稲田大学国際教養学部あたりはほぼ問題ないです。

しかしそれ以外の変わった名称の学部は基本的に、「学生数の拡張」「教員ポストの用意(教員ポストを増やして与える)」を「通すため(だけ)に」つくった学部です。

修士以降だけですが、東大の新領域(とくに情報学環)もそれです。
東大の新領域とくに情報学環は、武蔵野美術大学、日大、東海大学からの進学者もわりといるとのことです。

東大プロパーの人はあまり「新領域」には進学しない。
東大の新領域の情報学環は、京大の「総合人間学部」的で、武蔵野美術大学、日大、東海大学からの進学者もわりといる。

東大の新領域は、高専から学歴ロンダリングした期間講師(有期准教授)が問題言動をしたりもしてますし。(最終的には期間の前に解雇)
*東大の新領域は、オーソドックスな教員をつれてこれない側面がある。

f:id:ak1kbs:20210212043139p:plain
家庭教師センター2020年入試での実績>
281人中

東大85名、合格。
国立大学医学部52名(実数)合格(旧帝大含 
早稲田大学262名合格(2020年。複数学部合格をカウント)
慶応大学173名合格(2020年。複数学部合格をカウント) 

当ブログの筆者の略歴;
一橋大学・卒。(+東大・理2、再受験で合格。)
プロ家庭教師。
講師歴サピックス駿台予備校、医学部専門予備校、など。
ネット指導用英語教材をいろいろ作りました。月4回で月額7000円(5000円)あたりの予定で考えています。 

ak1kbs.hatenablog.com

ak1kbs.hatenablog.com

f:id:ak1kbs:20200904110801j:plain